
さて、鏡を見て『最近、目尻のシワ...目立ってきてないか!?』と少しでも感じられたあなた。正直、気になりますよね、昔はこんなとこにシワなんてなかったのに!って。その気持ち手に取るようにわかります。
明日がデートとか、大事なプレゼンとか、そんな時、少しでも若々しく良い印象に見られたいじゃないですか!?
年齢を重ねていくと、顔に老化の証のシワが増えていくんです。じゃあ、仕方ないよね...と、あきらめるのは、まだ早いです。
今回、日頃の目元・目尻のシワケア方法と、目元のシワにも効果的なアイテムもご紹介していこうと思います。是非、実践していただいて、ピンッ!とした目元を作っていきましょう。
どうして目元にシワはつきやすいのか?原因を探る
色んな原因が、ちまたでは、言われています。結局、大きく分けると、この2点につきると僕は思います。
目元のシワって、若いうちは、ほとんど問題ないんです。例えば、笑って目尻にシワがよっても、すぐに戻るんですよね。でも年取ると目尻などにシワが残ってきちゃうんですよね。
目の周りの皮膚が、常に動いているから
下記記事でも触れましたが。人間が「まばたき」する回数は、1時間で約1200回ほどしているそうです。1日計算だと、約2万400回(睡眠時間7時間と考えて)。
それだけ、目の周りの皮膚は常に動いているって、ことなんです。
あわせて読みたい
つまり、「まばたき」することは、目の周り皮膚を酷使しているとも言えるんです。さらに、「笑う」ということが合わさると、目元に、より力が加わります。

fa-arrow-circle-down
皮膚が伸びたり、縮んだり、繰り返される
fa-arrow-circle-down
日常的に、目の周りの皮膚には負荷がかかっている
fa-arrow-circle-down
・目の周りが乾燥していたり
・肌のハリがなくなってくると
(老化による肌の弾力がなくなると)
fa-arrow-circle-down
シワができやすくなる
※特に「まばたき」や「笑顔」で、シワができやすい部位が「目尻」
たとえば、バナナの皮を曲げて、そして伸ばす、これを繰り返していくと、シワがつきますよね。そんなイメージを持っておいて下さいね。
ポイント
特に目の周りの皮膚は他の場所と違って、皮膚が薄いのでシワになりやすいということも覚えておきましょう。
目の周り筋肉が衰えてきたから
目の周りの筋肉の衰えによって、目の下や目尻などの筋肉が下に下がってくることがあります。それが原因となって、周辺の皮膚がひっぱられて、たるむ。その間にも目元は「まばたき」などで酷使されている。それで、シワができやすくなるんです。

fa-arrow-circle-down
目の周りの皮膚がひっぱられて、たるむ
fa-arrow-circle-down
「まばたき」などが繰り返される
fa-arrow-circle-down
目の周りの皮膚の酷使と「たるみ」から、シワができやすくなる
(乾燥が加わると、シワの形成は加速する)
例えば、自分が子供の頃の写真を見てみて下さい。今のあなたの目尻の位置よりも高くないですか!?僕は、昔目尻が今より高かったんです、それが年と共に下がってきちゃったと(笑)
この目元の筋肉の衰えは、老化によるものと言えます。ケア方法以外に下記のトレーニングも行っていくと良いでしょう。
あわせて読みたい
目元のシワのタイプを2種類知っておこう
目元のシワには、大きく分けて2種類あります。若干ケア方法が異なるので、自分がどっちのタイプなのか、知っておいてくださいね。
- カラスの足跡
- ちりめんジワ
目尻のシワ(カラスの足跡と呼ばれる)
目をつぶった時に目尻にできるシワが「カラスの足跡」などと呼ばれています。年齢を重ねると、シワが深く刻まれていく部分ですよね。
このシワは、乾燥が大きく関係しているので、美容液・アイクリーム等で、補ってあげる必要がございます。
目の下や目の周りのシワ(ちりめんジワ)
目の下や、その周りには、色んな方向のシワが作られることがあります。細かい線のシワが集まっているような状態です。それはちりめんジワを呼ばれています。
こちらのシワは、たるみと乾燥が関連しているので、顔のトレーニングをしつつ、こちらも美容液等でケアしてあげる必要がございます。
どちらのシワも生きていれば、できるシワです。でもケアすることで、徐々に修復へ向けることもできますので、ケアを行っていきましょう。
シワの改善・予防もできる!目の周りへのクリームの塗り方
それでは、シワの種類に分けて、説明していきたいと思います。正直、どちらのタイプに当てはまるかわからない場合、①の塗り方をはじめてみてくださいね。いま、目元にシワがなくても、①だけでも取り入れると良いでしょう。
- 目尻のケア(カラスの足跡のケア)
- 目の下のケア(ちりめんジワのケア)
洗顔後、化粧水をつけてから作業をする流れとなります。洗顔方法と化粧水などの塗り方については下記を参考にしてください。
あわせて読みたい
1目尻のケア(カラスの足跡に対するケア方法)
目尻のケア方法を伝えていきます。特にここはシワができやすい部分なので、念入りにケアしていきましょう。
目尻のシワは乾燥しやすいので、念入りに塗り込みましょう。
①指先で軽く目尻のシワを開く


ポイント
※アイクリーム等なくても、乳液を上記のように塗るだけでも乾燥を防ぐ効果があります。
2目の下のケア(ちりめんシワに対するケア方法)
目の下のケアは、下記の目元のトレーニングを行いつつ、念入りにケアしていきましょう
fa-chevron-circle-right【30代男性でもできる】目の下のたるみを改善する1日5回だけのトレーニング方法とは!?
色んな方向に入ったシワには、シワの方向とは別方向にシワを広げて、クリームを塗っていきましょう。
- 片方の指でシワを広げる
- シワの方向とは、逆向きにシワを広げる
- 横のシワなら、縦に広げる
- 丁寧にクリーム等を塗り込む
- 最後に、乳液などのクリームを上から塗る
ポイント
※アイクリーム等なくても、乳液を上記のように塗るだけでも乾燥を防ぐ効果があります。
正直、男性専用の化粧品で良いものって中々ないんです。でも、このシリーズの乳液ならおすすめできます。
男性のために作られた化粧品ブランドで、実際の使い心地は、乳液自体、ベタつきも少ないので、男性にも比較的使いやすくように工夫されていると感じました。
バルクオムの化粧水と一緒に使うことで効果的に乾燥から肌を守ってくれます。
いま、下記からですと、洗顔料・化粧水、さらに乳液がセットで、約74%OFFで購入ができます。ぜひ乳液もまとめて購入してみてくださいね♪「FACE CARE 3STEP COURSE」をご選択ください。
→洗顔・化粧水・乳液セット【お試し74%オフ】『メントールの入ってない』男性用化粧水『BULK HOMME』はこちら
どうしたら、目元にシワがつきにくくなるのか!?気をつけるべきポイント
一言で言うと「よく動くからこそ、大切にケアしてあげる」です。
やるべきことは乾燥から防ぐこと、これにつきる
これも下記記事にて書きましたが、よく動く部分こそ乾燥を防ぐべきなんです。よく動く部分が、乾燥していたら、あっという間にシワが作られちゃいます。
だからこそ、保湿が大事!保湿が大事!とお伝えしています。
あわせて読みたい
若い頃は、まだいいんですよ。でも、20代超えてから、だんだんと皮膚の状態は老化とともに、下降気味になるからこそ、ケアが大事なんです。
乳液やクリームの塗り方を、ひと工夫するだけで、1日の乾燥から守りやすくできる
化粧水も塗って、乳液またはクリームも塗っているから、大丈夫!って思っている方もいるかもしれません。以前の僕もそんな感じでした、塗ってるから大丈夫でしょ!って、でもそんなことなかったんですよね。そこまで良くならない・・・そんな感じ。
実は、さきほとお伝えしたように、塗り方を少し変えるだけで、状態が大きく変わります。ただ塗った場合と、ひと工夫して塗る場合を比べると、1日すごしたあとの目元の乾燥がぜんぜん違ってきます。
ここが大きなポイントであり、早めにやっておくべきなんです。これ続けていると、シワがつくられる速度を落とすことができます。
予備知識
乳液とクリームの違いはなに!?と思われるかも知れませんが、基本的に同じと考えていただいて大丈夫です。
すでに目の周りにシワがついてしまっても、あきらめないことが大事
たしかにシワができると、中々消すのは大変です。でも、そこはあきらめる必要はないです。根気よくケアしていくことによって、シワを目立たせなくすることもできます。
顔の部位のシワで、特に気をつける部分のひとつが目の周りだと覚えておいて下さいね。
毎日、コツコツと塗り方だけでも工夫をしていくことが大切
顔に化粧水や乳液など塗る時に、たったひとつの工夫をするだけ。そう考えると楽じゃないでしょうか?毎日コツコツと、塗り方をマスターして生活の一部になじませながら、ケアをしていきましょう。
根気よく繰り返すことで、シワを目立たなくさせていきましょう。
乳液の塗り方を変えるだけでも良いが、アイクリームを使うことで更に効果が増します
普段、乳液の塗り方を変えるだけでも、シワを目立たせなくする効果はあります。でも、さらに効果的な方法があるんです。それが『アイクリームを使うこと』なんです。
『アイクリーム』とは、その名の通り、目元に特化して作られた、目元専用の化粧品なんです。悩まれている目元のシワを改善してくれる商品なんです。
シワの改善をされたい方や、いまから予防で目元のケアしておきたい方にも、アイクリームはおすすめです。
シワケアに、おすすめなアイクリーム♪
じゃあ、アイクリームは何を使えばいいのか...わかりませんよね!?僕自身、女性用でも使うのですが、まずは男性専用のアイクリームのおすすめをお伝えしたいと思います。それが、
男性用のアイクリームは、ほんとに少ないです。で、試した中ですと、この商品が肌へのなじみがよく、特に目の下がふっくらしてきたと感じられた商品です。塗る前は、目の下の細かいシワが気になって見えたのですが、塗ってみると、ふっくらしてきた事でシワが目立ちにくく感じられました。
このアイクリームは、目の下に特化した美容液たっぷりのクリームです。目元ケア成分が入っているので、日々のケアにもおすすめしています。塗った感じも肌になじみやすいので、毎日使うには良いアイクリームです。
→【全額返金保証】男性専用のアイクリーム『メンズアイキララ』はこちら
なるべく早い効果が必要なら、こちらがおすすめ♪
明日、大切なデートがあったり、大事な商談があったり、顔を若々しく印象よく見せたい!でも、目元のシワが気になるが、時間もない...。なるべく早く効果を感じたい場合、この商品がおすすめです。
中々、すぐに効果を感じられる商品って少ないですが、こちらの商品の場合、針状になっているので、皮膚に直接ヒアルロン酸が入り込むようになっています。
貼る前は目の下のハリがあまり無く、弱々しい状態だったのに、貼ることによって、肌にハリとツヤが戻ってきた感覚がありました。もちろんヒアルロン酸なので、使い続けることは必要になってきますが、特に大事なシーンには、おすすめできる商品です。
→フィルナチュラント IC.U HAマイクロパッチマイクロパッチ
通常ケア以外でも、このような商品も取り入れていきましょう。
まとめ
笑顔って良いですよね。笑うと自然と目尻にシワってよっちゃうもんですよね。それが笑っている証拠ですからね。若いうちは、笑って目尻にシワがよっても、ハリがあるから、すぐ戻ります。
若いうちは、目尻にシワが残りにくいけど、年取るとそうはいかなくなる・・・。だからこそ、ケアにひと工夫していきましょう。
- 指先で軽く目尻のシワを開く
- もう片方の指で、アイクリームなどの美容液を軽く叩いて塗り込む
- つぎに、目の下部分に塗る。目尻から目頭にかけて、塗る
- あとは、乳液などのクリームを上からかぶせて塗る
- 片方の指でシワを広げる
- シワの方向とは、逆向きにシワを広げる
- 横のシワなら、縦に広げる
- 丁寧にクリームを塗り込む
- あとは、乳液などのクリームを上からかぶせて塗る
さて、男性の方でここまでやられている方はいないかもしれません。でも、やることで大きな差をつけれますから、ぜひお試しいただければと思います。
ハリのある目元で本来の笑顔を、取り戻しにいきましょう♪